「評論・「NOVA」2

水野重康


 

「NOVA」は多くの人々に支えられた作品です。

その中でも、製作スタッフの3人の方々は特筆ものです。

まず、演出の「高橋浩司」さんは、はっきり言って相当上手い。
チョイと自己陶酔的な部分も見受けられるが、映像理論はかなりしっかりとしていらっしゃる(これは多分先天的なものでありまして、努力によって後天的に自己開発したものではありませんね)。
早い話が、感が良い・・と言うことです。
したがって、「高橋浩司」さんの諸々の作品は安心して見ている事が出来ます。
但し、「NOVA」ではかなり演出が荒っぽく「変なの・・」と思わせる部分が多く見受けられるのは、考えて見ればこれが「第一回監督作品」だとか・・、ああ・・、それならば理解できますね。
その証拠に演出がドンドン滑らかに成って行くのが分りますから・・(あのですね・・決して演出のスピードと言う事ではありませんよ、モンタージュが上手く成って来ている・・と言う事です)。
この「滑らかさ」と言うのは「アマチュア映画」では出色の出来ですが、ここには、後述の「巨匠」・「水谷しゅん」さんの力添えがかなりありまして、これは割り引いて考えなくてはなりません。
しかし、この「荒っぽさ」は「アマチュア映画人」としては、とても好ましい部分であり、こう言う「荒い演出」の人は後年必ず脱皮して来ます。
この方は、昔だったら日活等に入り「ロマンポルノ」等と言う場所で「技術」を磨けば「プロ」としてもかなり「オモシロイ」ところまで行けたと思う(映画人としてのノウハウを得る為には「ロマンポルノ」は最適な場所ですね)。
要は、それだけの素質は持ち合わせていらっしゃると言うことです。
お世辞半分としても「高橋浩司」さんの演出は「ヘタなプロ」よりもず〜と「プロ」らしいし、その力量は「一応プロとしてご飯を食べている」連中と比較しても「紙一重」といえる。
但し、ここで「アントニオ猪木」が昔「長州力」に言った言葉を引き合いに出さなくてはならない(昔、「長州力」が若手を引き連れて「新日本プロレス」を脱会した時の話)。
猪木:「オレとお前(長州)の力の差は紙一重だ・・」
「しかし、この紙は、薄いペラペラの紙かも知れないし、厚さ1メートルもある鋼鉄の紙かも知れない」
「お前にとって、薄い紙になるか、1メートルの鉄の紙になるかはお前の努力次第だ・・」
今後一層のご精進をして下さい。
この次は、円熟味の加わった「高橋浩司」さんの演出した作品を見てみたいものです。

さてさて、「石松千石舟」みたいに忘れてはいけないのが「水谷しゅん」さんの「VFX」でありますね。
「いや〜よくやって下さいました」・・としか申し上げられません。
「アマチュア映画NOVA」が「アマチュア映画の最大限界点作品NOVA」にまで昇格しましたのは、一重にこの「すんばらしい(山形弁になってしまいました・・)VFX」の功績であります。
先にも述べましたが「水谷しゅん」さんの「VFX」のお陰で「後半部」に見違える様な「スピード感」が出て、荒っぽいけれどもチョイとモタモタしている部分の有った「本編部分」が引っ張られた為にその相乗効果で映画全体が「えらく滑らか」に成ってしまいました。
音楽もなかなか良かったですよ。
でも、映画全体で見るとき、この「VFX」や「音楽」が画面を圧倒しており、「本編部分」がこの二つの要素に負けてしまっているのですね。
これは「さすがにプロの仕事」だな・・と思いました。
ところが、この「食い違い」とも言える部分が見事に「結果オーライ」の形になってしまって、上手く全体がまとまっています。
「偶然」的な事かもしれませんが、これは「お見事」でした。
そして、この「偉大なるアマチュア映画NOVA」は今後の「水谷しゅん」さんのお仕事に多大の幸運をもたらし、好結果を呼ぶ物と思っております。
更なるご精進と大いなる飛躍を期待しております。
「水谷しゅん」さん、あんたはんはエライ。

さて、どん尻になりましたが、何と申しましても「たかはしよしひで」さんの統率力ですね。
これだけの作品をまとめ上げるとは大したものですよ。
本当に並みの人では出来ぬ仕事をなさって下さいました。
正しく「人格者たかはしさん」有っての「NOVA」であり、「たかはしさん」の面目躍如と言った処ですね。
いや〜すんばらしい。
今回の「NOVA」の仕事は、食事に例えると、主食の「美味い米」のご飯が「高橋浩司」さんで、メインのとても美味い、絶品ともいえる「料理」が「水谷しゅん」さんで、「材料の買い付け」や「料理」を取り仕切った「年寄りで病弱?な親方」が「たかはしよしひで」さんと言う処ですね。
この三つの要素が上手く噛み合ったので観客の「満足感」が得られたのだと思います。

ご成功おめでとうございます。

(評論・「NOVA」番外へ続く・・)


2003年10月

(※本文中の敬称は略させていただきました)

著者紹介水野重康
49年、静岡県掛川市で100年以上続く医者の家に生まれる。
54年、『ゴジラ』を観て以後、映画にのめり込み、SFを中心として5000本近くの映画を観る事になる。
趣味を通じて、五味康祐氏、田山力哉氏、その他に師事する。
83年、生地に歯科医院を開業して現在に至る。

へ戻ります
contentsへ戻ります
トップページへ戻ります


ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ