高野山
Mt.Koya(Koyasan)

特急「こうや」(H.FUKが撮影、2010年7月)

ケーブルカー(H.FUKが撮影、2010年7月)

高野山駅(H.FUKが撮影、2010年7月)

南海りんかんバス(H.FUKが撮影、2010年7月)

大門(H.FUKが撮影、2010年7月)

金剛峯寺(H.FUKが撮影、2010年7月)

金堂(H.FUKが撮影、2010年7月)

不動堂【国宝】(H.FUKが撮影、2010年7月)

根本大塔(H.FUKが撮影、2010年7月)

御影堂(H.FUKが撮影、2010年7月)

西塔(H.FUKが撮影、2010年7月)

東塔(H.FUKが撮影、2010年7月)

苅萱堂(H.FUKが撮影、2010年7月)

女人堂(H.FUKが撮影、2010年7月)

徳川家霊台(東照宮)【重文】
(H.FUKが撮影、2010年7月)

山王院
(H.FUKが撮影、2010年7月)

御社(H.FUKが撮影、2010年7月)

霊宝館(H.FUKが撮影、2010年7月)

霊宝館「新館」(H.FUKが撮影、2010年7月)

霊宝館「放光閣」(H.FUKが撮影、2010年7月)

企業の墓(H.FUKが撮影、2010年7月)

企業の墓(H.FUKが撮影、2010年7月)

薩摩島津家墓所
(H.FUKが撮影、2010年7月)

結城秀康石廟【重文】
(H.FUKが撮影、2010年7月)

観光列車「天空」(H.FUKが撮影、2010年7月)

奥の院参道(H.FUKが撮影、2010年7月)

南海りんかんバス「天空」カラーリング車
(H.FUKが撮影、2010年7月)

大師教会
(H.FUKが撮影、2010年7月)

トップへ
トップへ
戻る
戻る



不明
丹生都比売神社創建
816年
金剛峯寺(こんごうぶじ)創建<高野山真言宗総本山>
空海、高野山町石道を開く
819年
弘法大師 弘法大師、高野山に明神社を建立
不明
弘法大師 立里荒神社創建(野迫川村)
835年
弘法大師 ★弘法大師、高野山奥の院に入定
1023年
藤原道長、高野山に参詣する
1192年
法然上人、日蓮上人が高野山で修行
1200年
孔雀堂創建
1208年
丹生都比売神社祭神に二神を合祀、四所明神となる
1223年
北条政子 金剛三昧院多宝塔建立
1266年
高野山町石の建立に着手
1285年
九度山から壇上伽藍までの町石道が完成
1590年
豊臣秀吉 興山寺建立
1593年
豊臣秀吉 青厳寺建立
1594年
徳川家康 大徳院創建(旧光徳院)
寛永年
徳川家霊台建立
1705年
大門再建
1834年
西塔再建
1847年
紀州徳川公 御影堂再建
1869年
青厳寺と興山寺が合併し金剛峯寺と改称
1872年 4月
高野山の女人禁制とかれる
1890年
★高野山大徳院火災
1900年 8月 真言宗 真言宗の各派分離独立許可(御室派・仁和寺、高野派・金剛峯寺、醍醐派・醍醐寺、大覚寺派・大覚寺、新義真言宗智積派・智積院、新義真言宗豊山派・長谷寺) 東京朝日000811
1912年 6月 高野索道 高野索道開業(荷物運搬)
1915年 3月10日 高野登山鉄道 高野登山鉄道、三日市町−橋本間開業 東京朝日150311
1921年 5月15日
高野山霊宝館開館
1925年 3月15日 高野山参詣自
動車
高野山参詣自動車が自動車専用道路を新設し営業開始(高野山下−極楽橋間)
3月26日
高野山電気鉄道叶ン立 南海電気鉄道百年史
7月30日 高野山電気鉄
九度山−高野山(→高野下)間開業 南海電気鉄道百年史
大師教会大講堂建立
1926年 12月26日
★金堂全焼、孔雀堂、六角経蔵類焼 東京朝日261227
1928年 6月18日 高野山電気鉄
高野下−神谷(→紀伊神谷)間開業
1929年 2月21日 高野山電気鉄
神谷−極楽橋間開業(高野線全通)
5月16日
高野山図書館開館式<設計:武田五一>
1930年 6月29日 高野山電気鉄
◆鋼索線開通(極楽橋−高野山間、→南海鋼索線) 南海電気鉄道百年史、飛島建設株式会社社史、工事画報3104
1931年 2月11日 高野山睦会 高野山スキー場開設
9月5日
★高野山蓮華院本屋火災 東京朝日310911
1932年 4月28日 南海鉄道 高野線、高野山電気鉄道鰍ニ直通運転開始 南海電気鉄道百年史
5月23日
★高野山一乗院本堂等13棟火災全焼 東京朝日320524
9月
金堂再建(高野山)
1937年
根本大塔再建(高野山)
1940年 7月1日 南海鉄道 高野索道鰍買収 南海電気鉄道百年史
1952年 5月2日
★高野山明王院火災 朝日520503
1960年 7月20日 日本道路公団 高野山有料道路開通(7月6日完成、日本道路公団三十年史は7月21日供用開始) 日本道路公団三十年史
1961年 5月
高野山大宝蔵完成
7月5日 南海 特急新こうや号運行開始(20000形) 南海電気鉄道百年史
1962年 1月26日
★高野山奥の院御供所全焼 日経620127
1963年 4月11日
★高野山光台院火災
1967年 3月23日 厚生省 高野龍神国定公園指定
1969年 12月18日
★高野山西南院火災 毎日691219
1973年 4月1日
高野山真言宗総本山金剛峯寺で弘法大師誕生1200年法要(〜6月20日)
高野山福智院庭園完成(重森三玲作)
1975年 10月7日 南海 ★高野山ケーブルが送電線の故障で2時間立往生 読売751008
1976年 2月8日
高野山スキー場再開(リフトなし)
1980年 7月21日 和歌山県道路
公社
高野龍神スカイライン開通
1983年 6月26日 南海 特急新こうや号運行開始(30000形) 南海電気鉄道百年史
1984年 4月2日 (財)高野山文
化財保存会
高野山霊宝館新館開館(新収蔵庫完成)
東塔再建
1987年 4月1日 和歌山県 高野山道路が日本道路公団より県に移管、無料開放
1988年 4月18日
★高野山地蔵院火災、宿坊など6棟全焼、重文「地蔵菩薩立像」 毎日880418、朝日880418
7月16日
★高野山宿坊寺院「赤松院」放火で高野山生を逮捕 毎日880716
1990年
電線類地中化事業開始
1992年 2月12日
★高野山宿坊「総持院」火災、宿泊客無事 毎日920213
1999年 10月12日
金剛峯寺「大主殿」屋根ふき替え、「不動堂」解体修理終了(平成の大修理) 朝日大阪991012
2001年 9月21日
旅館「葛城館」が国の登録有形文化財に登録答申(高野口駅前) 朝日和歌山版010922
2003年 4月4日
★高野山宿坊寺院「上池院」火災全焼 毎日030405
6月30日 (財)高野山文
化財保存会
高野山霊宝館新収蔵庫「平成大宝蔵」完成 毎日030721、読売和歌山版030704
10月1日
高野龍神スカイライン無料化
2004年 7月7日 ユネスコ 紀伊山地の霊場と参詣道(【高野山】丹生都比売神社、金剛峯寺、慈尊院、丹生官省符
神社がユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録される
読売大阪040702
2005年 5月7日 南海りんかんバス、奈良交 高野山駅前−洞川温泉間路線バス「すずかけライン」運行開始
2009年 7月3日 南海 南海高野線新型観光列車「天空」運行開始(4月29日プレ運行、4月27日試乗会) 日経産業090803、鉄道ファン0907
7月3日 熊野交通 「熊野高野アクセスバス・勝浦本宮高野線」運行開始(勝浦駅−高野山駅間)
2010年 1月26日 九度山町 旧萱野家(大石順教尼記念館)開館式(1月27日オープン)
3月18日 南海りんかん
バス
高野山内路線に「天空」カラーリング車運行開始
2011年 3月3日
高野山に「橋本伊都広域観光センター憩来(いこら)」オープン
2013年 2月26日 宗教法人高野山真言宗 ★宗教法人高野山真言宗が資金運用に失敗し6億8千万円の巨額損失を出していたことが分かる、2月27日宗会解散 朝日130227、産経130228、日経130228
7月1日 南海 極楽橋駅に「風鈴トンネル」設置
2014年 7月1日
高野山「修行門」再建、落慶法要
7月7日 南海 高野山駅駅舎耐震補強並び改修工事(〜2015年2月末)
2015年 4月2日
中門再建(172年ぶり) 日経150402、朝日150402
7月3日
金剛峯寺に「両界曼荼羅図(血曼荼羅)」複製版奉納(→秋一般公開) 日経150704
11月1日 南海 高野線で「真田赤備え列車」運行開始
2016年 3月13日
九度山・真田ミュージアムオープン(〜2017年2月28日)
ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ