荒川区
Arakawa City


都電荒川線9000系レトロ車両
(H.FUKが撮影、2009年11月)

都電荒川線8800系
(H.FUKが撮影、2009年11月)

旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設【重文】
(H.FUKが撮影、2009年11月)

旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設【重文】
(H.FUKが撮影、2009年11月)

旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設【重文】
(H.FUKが撮影、2009年11月)
 

ガスミュージアムくらし館・小平市
(旧東京ガス千住工場計量器室)
(H.FUKが撮影、2009年11月)

ガスミュージアムくらし館・小平市
(旧東京ガス千住工場乾式脱硫器)
(H.FUKが撮影、2009年11月)

旧王電ビルディング(H.FUK撮影 2007年10月)

素盞雄神社〔郷社〕(H.FUKが撮影、2011年11月)

素盞雄神社「瑞光石」(H.FUKが撮影、2011年11月)

荒川ふるさと文化館(H.FUKが撮影、2011年11月)

荒川ふるさと文化館(H.FUKが撮影、2011年11月)

首切り地蔵・延命寺【修復中】
(H.FUKが撮影、2011年11月)

首切り地蔵・延命寺
(H.FUKが撮影、2007年7月)

橋本左内の墓旧套堂(H.FUKが撮影、2011年11月)

橋本左内坐像(H.FUKが撮影、2011年11月)

観臓記念碑・小塚原回向院
(H.FUKが撮影、2007年6月)

あらかわ遊園
(H.FUKが撮影、2007年10月)

石浜神社〔郷社〕(H.FUKが撮影、2011年11月)

石浜神社(H.FUKが撮影、2011年11月)

諏方神社(H.FUKが撮影、2012年2月)

銅造地蔵菩薩坐像(江戸六地蔵)・浄光寺
(H.FUKが撮影、2012年2月)

向陵稲荷神社(H.FUKが撮影、2012年2月)

太平洋美術会(H.FUKが撮影、2012年2月)

熊野神社・南千住(H.FUKが撮影、2014年2月)

浄閑寺(H.FUKが撮影、2014年2月)

汐入タワー
(H.FUKが撮影、2014年2月)

水神大橋
(H.FUKが撮影、2014年2月)

本行寺(月見寺)〔日蓮宗〕・西日暮里
(H.FUKが撮影、2015年5月)

経王寺〔日蓮宗〕・西日暮里
(H.FUKが撮影、2015年5月)

戻る
戻る



724年
石浜神社創建
795年
素盞雄(すさのお)神社創建(南千住)
852年
小野照崎神社創建<小野篁を祀る>
999年
恵心僧都源信 誓願寺創建(南千住)
1050年
熊野神社創建(南千住)
1205年
豊島左衛門尉経 諏方神社創建(西日暮里)
1651年
小塚原刑場開設
1655年
源空 浄閑寺(投げ込み寺)創建(南千住)
日慶 経王寺創建
1667年
常行堂創建(→南千住回向院)
1691年
空無上人 銅造地蔵菩薩坐像(江戸六地蔵)建立(浄光寺)
1709年
本行寺(月見寺)が現在地へ移転
1741年
首切り地蔵建立(小塚原刑場、石造)
宝暦年
谷中七福神開始
1771年
蘭方医前野良沢が小塚原刑場の刑死者の腑分(解剖)に立ち合う
1864年
素盞雄神社「浅間神社」建立(瑞光石を祀る、富士塚)
1873年 7月10日
▲小塚原刑場廃止
1896年 12月25日 日本鉄道 土浦線田端-土浦間、隅田川線田端-隅田川間開業
1905年 4月1日 日本鉄道 三河島-日暮里間開通(日暮里駅、三河島駅開業)
1912年
東京ガス 千住工場計量器室完成(→ガスミュージアムくらし館として移設)
1913年 4月1日 王子電気軌道 飛鳥山下-三ノ輪間開通 王子電気軌道株式会社三十年史
1914年
硯運寺「寺の湯」開業(→不老閣)
1922年
東京市 三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設稼動
王子電気軌道 荒川遊園開業(旧王子煉瓦工場跡) 東京朝日220513広告
日本医師会 「観臓記念碑」建立(小塚原回向院内)
1927年 1月20日 王子電気軌道 王電ビルディング(王子電気軌道本社ビル)使用開始(三ノ輪、→梅沢写真
会館)
王子電気軌道株式会社三十年史
12月12日 東京市 千住大橋架替え(ブレースドリブ・タイドアーチ型鉄橋)
1934年 2月26日
★石浜神社拝殿全焼(南千住町) 東京朝日340227
1936年 3月 山田貞一、日本娯楽機 荒川遊園の受託営業開始(所有:人の道教団) 観覧車はまわる
5月18日
★阿部定事件(尾久三業地) 東京朝日360519
1950年 8月 荒川区 区立あらかわ遊園開園
1957年 11月3日 太平洋美術学校 太平洋美術学校開校(西日暮里、→太平洋美術会)
1962年 5月3日 国鉄 ★常磐線三河島駅構内で衝突事故、169名死亡 朝日号外620504
5月31日 大映 東京スタジアム開場(朝日は6月2日開場、大毎オリオンズのホームグラウン
ド)
朝日620603
1965年 12月6日
東京球場スケートリンク開場 朝日651206
1966年 10月14日
★東京都公安委員会が荒川のストリップ劇場「天国劇場」を60日の営業停止 朝日661015
1969年 12月20日
荒川パレスボウル開場
1973年 4月1日 荒川区 西日暮里公園開園(道灌山)
6月1日
▲東京スタジアム解散 毎日730601
1974年
荒川区 荒川自然公園一部開園(東京都下水道局三河島処理場上)
1978年 3月26日 東京都交通局 ▲都電荒川線旧型チンチン電車お別れ運転 読売都民版780327
1988年 10月
再開発ビルイーストヒル町屋落成式 読売881026
12月15日 (財)中央労働福祉センター ホテルラングウッド開業(126室) 近代建築8903、日本ホテル年鑑1989年版
1989年 3月 東京都 水神大橋竣工
5月 足立区、江東区 ★奥の細道松尾芭蕉旅立ちの再現イベントで荒川区が異議を唱える(千住論争開始)
12月 東京荒川ライオンズクラブ 太田道灌銅像「回天一枝」建立(日暮里駅東口) 朝日東京版891216
1990年 4月20日 荒川区 荒川区立荒川遊園新装オープン 朝日東京版900419
1998年 5月1日 荒川区 荒川ふるさと文化館開館(郷土資料館、図書館) 朝日東京版980502
2002年 8月3日 金子マサ ぬりえ美術館オープン(ぬりえ作者蔦谷喜一)
2005年 1月31日
▲荒川パレスボウル営業終了
2006年 4月1日 東京都 都立汐入公園開園
6月13日 東京都交通局 ★都電荒川線梶原-栄町間において試運転電車のブレーキ試験中に後続
の営業電車が追突、30人負傷
朝日060613
あらかわ観光ツーリズム連絡協議会設立
2008年 3月30日 東京都交通局 新交通システム「日暮里-舎人線」開業(3月29日開業記念式典) 読売都民版080331、鉄道ピクトリアル0806
2009年 3月 荒川区 「橋本左内の墓旧套堂」が荒川ふるさと文化館前に復元(回向院が寄贈)
2009年
京成 日暮里駅改良工事完成
2011年 3月11日
★東日本大震災発生、「小塚原の首切り地蔵」の左腕が落下
3月20日 東京都 木造の塔「汐入タワー」竣工(汐入公園内)<製作:川俣正> 日経110309
6月 JR東日本 JR日暮里駅に猫のキャラクター登場(→2012年10月「にゃっぽり」と命名)
9月5日 東京ガス 東京ガス千住見学サイトオープン 新建築1109
2014年 7月19日 平成エンタープライズ ゲストハウスWASABI日暮里オープン 日経東京版140805
2015年 3月4日
松尾芭蕉像除幕式(JR南千住駅西口) 日経東京版150210
3月14日 荒川区 「奥の細道サミット」開催 読売140723
2016年 12月1日 アパグループ、ティーケーピー アパホテルTKP日暮里駅前オープン(278室) 日経150302
2017年 3月26日 荒川区 吉村昭記念文学館開館(ゆいの森あらかわ内) 日経東京版120405・140305、読売160604
2018年
荒川区 「繊維の街」PR施設オープン(日暮里) 日経東京版160310
2018年 12月 荒川区 ▲あらかわ遊園閉園 日経東京版170216
2020年
荒川区 あらかわ遊園新装開業 日経東京版170216
ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ