祭り
Festival


サンバ隊(H.FUKが撮影、2008年8月)

秩父まつり会館(H.FUKが撮影、2008年5月)

神田明神山車・江戸東京博物館
(H.FUKが撮影、2008年11月)

御座船地車・大阪歴史博物館
(H.FUKが撮影、2010年12月)

青山熊野神社(H.FUKが撮影、2012年9月)

成田祇園祭(H.FUKが撮影、2010年7月)

祇園祭・還幸祭
(H.FUKが撮影、2009年7月)

穂高神社「御船神事」
(H.FUKが撮影、2012年4月)

東北四大祭・・・花笠まつり、弘前ねぶた、仙台七夕、竿燈祭り
江戸三大祭・・・山王祭、神田祭、深川祭
大阪三大夏祭り・・・愛染まつり、天神祭、住吉祭
京都三大祭・・・時代祭、祇園祭、葵祭
四国三大祭り・・・よさこい祭り、阿波踊り、新居浜太鼓祭り
トップへ
トップへ
戻る
戻る
 


平安時代以
長野県 御柱始まる(諏訪大社)
869年
京都府 祇園祭り始まる(八坂神社)
1136年
奈良県 春日若宮「おん祭り」が始まる
1634年
長崎県 長崎くんち始まる
寛文年間
佐賀県 唐津くんち始まる
1687年
福岡県 博多祗園山笠(追山)始まる
1703年
大阪府 岸和田だんじり祭始まる
1718年頃
岐阜県 高山祭りで屋台を引く
1733年
東京都 隅田川花火大会初開催<日本最古>
1790年
山梨県 吉田の火祭りの記録がある
1881年頃
愛媛県 どろんこ祭り始まる(西予市城川町)
1884年 5月 京都府 葵祭復活
1895年 10月25 京都府 時代祭り始まる(平安神宮)
1903年
栃木県 足利花火大会初開催
1910年
秋田県 全国花火競技大会初開催「大曲の花火」
1921年 8月16日 神奈川 強羅「大文字焼」始まる
1925年
茨城県 土浦全国花火競技大会初開催
1929年
神奈川 多摩川花火大会初開催(川崎市)
1934年
静岡県 観光あやめ祭り始まる(伊豆長岡)
1935年
神奈川 箱根大名行列始まる
1946年 5月 福岡県 博多で「松ばやし」と「どんたく」が復活
8月6日 宮城県 仙台七夕まつり復活
1948年 10月1日 神奈川 第1回たばこ祭開催(秦野市)
東京都 「三社祭」復活(浅草)
宮城県 塩竃みなと祭始まる
1949年
鹿児島 おはら祭始まる(鹿児島県)
1950年 7月25日 福岡県 西日本大濠花火大会初開催(福岡市)
北海道 札幌雪まつり始まる
北海道 オロチョンの火祭り始まる(網走市)
1951年 7月4日 神奈川 平塚七夕まつり開催
1952年
石川県 金沢百万石まつり始まる
福井県 たけふ菊人形始まる
静岡県 熱海海上花火大会初開催
1953年 6月2日 神奈川 前夜祭パレード初開催(→ザよこはまパレード「横浜みなと祭国際仮装行列」)
10月3日 福島県 若松市最初の統一祭り「会津まつり」開催
三重県 伊勢神宮奉納全国花火大会初開催
1954年
高知県 第1回よさこい祭り開催
1955年 10月10 愛知県 第1回名古屋まつり開催
福島県 「二本松の菊人形」祭り開始
1956年 2月 東京都 第1回椿まつり開催(大島町)
1960年
北海道 第1回旭川冬まつり開催
1962年
福岡県 「博多どんたく港祭り」初開催
1963年
山形県 蔵王夏祭りで「花笠音頭パレード」始まる
1964年
群馬県 第1回桐生まつり開催
1966年
静岡県 稲取どんつく祭り始まる
1968年
岐阜県 高山祭屋台会館開館
神奈川 伊勢原観光道灌まつり初開催
1969年 1月7日 長野県 第1回軽井沢氷まつりを軽井沢スケートセンターで開催
1970年
北海道 「第1回北海へそ祭り」開催(富良野市)
1971年
岩手県 大沢金勢祭り始まる(花巻市)
1975年 6月13日 沖縄県 那覇ハーリーが泊港で開催(60年ぶり)
8月 栃木県 第1回宮まつり開催(宇都宮市)
1977年
青森県 ねぶたの里オープン(ねぶた会館、青森市)
1978年
熊本県 第1回火の国まつり開催(熊本民謡おてもやん)
1979年 6月 石川県 能登のお祭り館・キリコ会館オープン
12月 秋田県 竿灯が国の重要無形文化財に指定
新潟県 ほだれ祭り始まる(栃尾市→長岡市)
1980年
愛知県 鬼祭が国の重要無形民俗文化財に指定される(豊橋市安久美神戸神明社)
1981年 8月 東京都 第1回浅草サンバカーニバル開催
神奈川 第1回横浜国際デー「プレ横浜どんたく」初開催(→横浜どんたく→横浜開港祭)
1983年 8月15日 長崎県 ★精霊流しの精霊船に積んでいた花火が爆発、1人死亡70人負傷
1984年 4月18日 埼玉県 秩父まつり会館オープン
群馬県 やぶ塚かかし祭り初開催(太田市)
1985年
静岡県 浜松まつり会館オープン
1987年
鹿児島 第1回砂の祭典開催(南さつま市加世田)
1988年
千葉県 水郷佐原山車会館オープン(八坂神社境内)
岐阜県 高山祭屋台会館新館開館
東京都 東京湾大華火祭初開催(中央区)
群馬県 桐生まつりが桐生八木節まつりに改称
静岡県 第1回かんなみ猫おどり開催
1989年 8月2日 神奈川 ★横浜市の山下公園近くで花火大会の最中、筒の中の花火が爆発、360発の花火に引火し花火師2人が死
1992年 6月 北海道 第1回YOSAKOIソーラン祭り開始(札幌市)
6月 岐阜県 古川起し太鼓の里オープン(古川町、飛騨古川まつり会館)
1993年
大阪府 岸和田だんじり会館開館
東京都 王子「狐の行列」始まる(装束稲荷神社)
1995年 2月 栃木県 とちぎ山車会館オープン(栃木市)
7月30日 沖縄県 「一万人のエイサー踊り隊」国際通りで開催
8月 愛知県 田原まつり会館オープン
1996年 5月 福井県 みなとつるが山車会館開館(敦賀市)
東京都 「目黒さんま祭り」初開催
1999年 7月 秋田県 なまはげ館開館(男鹿市)
8月 徳島県 阿波おどり会館オープン(徳島市)
2000年 4月 富山県 富山市八尾おわら資料館オープン
滋賀県 曳山博物館オープン(長浜市)
2001年 7月21日 兵庫県 ★明石花火大会歩道橋事故発生、11人死亡、247人負傷
北海道 羊ヶ丘展望台にさっぽろ雪まつり資料館開設
2003年 9月28日 埼玉県 川越まつり会館オープン
9月 埼玉県 川越まつりが国の重要無形民俗文化財に指定される
2004年 4月21日 青森県 立佞武多の館オープン(高さ22mの立佞武多を常設展示、五所川原市)
ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ