検索 メールアドレス (mail address) は電子メールにおける送信先や発信元を表す。誤解の恐れのないときは単にアドレスとも呼ばれる。他に略称としてメルアド、メアドがある。

■ 構成

メールアドレスは、次の構文を持つ。

ローカル部の構成はメールサーバの仕様によるが、ユーザ名であることが多い。ドメインはホスト名(ホストに割り当てられるドメイン名)であり、メールサーバを特定する。この例では、「“example.com”で特定されるメールサーバに登録されている“foo”というユーザ」として扱われる。 メールアドレスのフォーマットを規定する文書として、RFCのRFC 5321 (Simple Mail Transfer Protocol) [1]およびRFC 5322 (Internet Message Format) [2]が存在し、メールアドレスに使用できる文字が定義されている。

■ ローカル部に使用できる文字

ローカル部に使用できる文字は以下のASCII文字である。

  • まず、次のASCII文字をそのまま並べた形式(RFC 5321ではDot-string、RFC 5322ではdot-atomと呼ぶ)が使用できる。
    • 大小のラテン文字(本来は大文字・小文字は区別されるが、実際には区別されていない実装がほとんどである[3]。一般的には小文字で表記される)
    • 数字
    • ! # $ % & ' * + - / = ? ^ _ ` { | } ~(実際には、プロバイダサイドで利用可能な記号文字を一部のみに制限している場合が多い)
    • .(先頭と末尾以外で使用可能。2個以上連続してはならない)
  • さらに、“" "”でくくられたquoted-stringの形式であれば、加えて次のASCII文字を使用できる[4]。
    • ( ) < > [ ] : ; @ ,
    • .(quoted-string中では制限はない)
  • さらにquoted-string中では、“\”を前につけたquoted-pairの形式であれば、加えて次のASCII文字を使用できる。
    • スペース
    • \ "
  • たとえば、以下は(RFCの規定においては)有効なメールアドレスである。

    • 実際には、プロバイダサイドでローカル部に利用可能な文字を制限(特に記号文字は、「-」ハイフォンや「_」アンダーバー、「.」ドット/ピリオド程度しか使えない)している場合が多いため、3番目以下のローカル部についてはメールアドレスとして登録できない場合もある。
    以下は無効なメールアドレスである。

    ローカル部の長さの最大値は64文字である[5]。(実際には、プロバイダサイドの設定や、メールソフトの制約などでローカル部の長さの最大値を20?30文字程度に制限している場合が多い)


    wikipediaより引用

     
    ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ