教育勅語とは日本の教育の基本方針を示した明治天皇の勅語。
皇紀2550年(西暦1890年)明治23年10月30日第一回帝国議会の開会直前に発布されたもので
国民の培うべき徳行を説くものです。
朕惟うに我が皇祖皇宗国を肇むること宏遠に
徳を樹こと徳を樹つること深厚なり
我が臣民克く忠に克く孝に億兆心を一にして
世世
厥の美をなせるは此れ我が国体の精華にして
教育の
淵源亦実に此に存す
爾臣民父母に孝に兄弟に友に夫婦相和し朋友相信じ
共倹己を持し博愛衆に及ぼし学を修め業を習い
以て知能を啓発し徳器を成就し進んで公益を広め
世務を開き常に国憲を重んじ国法に遵い
一旦緩急あ
れば義勇公に奉じ以て天壌無窮の皇運を扶翼すべし
是の如きは独り朕が忠良の臣民たるのみならず
又
以て爾祖先の遺風を顕彰するに足らん
斯の道は実に我が皇祖皇宗の遺訓にして
子孫
臣民の倶に遵守すべき所之を古今に通じて謬らず
之を中外に施して悖らず朕爾臣民と倶に
拳拳
服膺して或其徳を一にせんことを庶幾う
明治二十三年十月三十日
御名 御璽
画像は「新編 修身教典 尋常小学校用 巻二」(訂正4版、明治35年)より。
現代口語訳
私の思い起こすことには、我が皇室の祖先たちが国を御始めになったのは遙か遠き昔のことで、そこに御築きになった徳は深く厚きものでした。
我が臣民は忠と孝の道をもって万民が心を一つにし、世々にわたってその美をなしていきましたが、これこそ我が国体の誉れであり、教育の根本もまたその中にあります。
あなた方臣民よ、父母に孝行し、兄弟仲良くし、夫婦は調和よく協力しあい、友人は互いに信じ合い、慎み深く行動し、皆に博愛の手を広げ、学問を学び手に職を付け、知能を啓発し徳と才能を磨き上げ、世のため人のため進んで尽くし、いつも憲法を重んじ法律に従い、もし非常事態となったなら、公のため勇敢に仕え、このようにして天下に比類なき皇国の繁栄に尽くしていくべきです。
これらは、ただあなた方が我が忠実で良き臣民であるというだけのことではなく、あなた方の祖先の遺(のこ)した良き伝統を反映していくものでもあります。
このような道は実に、我が皇室の祖先の御遺(のこ)しになった教訓であり、子孫臣民の共に守らねばならないもので、昔も今も変わらず、国内だけでなく外国においても間違いなき道です。
私はあなた方臣民と共にこれらを心に銘記し守っていきますし、皆一致してその徳の道を歩んでいくことを希(こいねが)っています。
ナスカ |無料ホームページ |無料オンラインストレージ |