安井政昭の全米オープンテニスの紹介


■全米オープンテニスとは?

全米オープン(英語:U.S.Open Championships)とは、アメリカ・ニューヨーク市郊外にあるフラッシング・メドウのUSTAナショナル・テニス・センターを会場として、毎年8月の最終月曜日から2週間の日程で行われる4大国際大会の一つである。観客動員数や賞金総額はテニス競技大会で最大規模を誇る。主催および運営は全米テニス協会(英語:United States Tennis Association)。

■全米オープンテニスの歴史

全米オープンの歴史は1881年に全米選手権の第1回がアマチュア大会として開催された事に始まる。出場資格はアメリカ ナショナル ローン テニス協会に加盟するテニスクラブ会員にのみ与えられ、男子シングルス部門と男子ダブルス部門が行われた。その後、全米女子選手権が1887年にフィラデルフィア・クリケット・クラブで開催され、1889年に女子ダブルス部門を、1892年には混合ダブルス部門を追加しながら開催地を転々とする。1942年、第二次世界大戦の影響を受けて5部門の会場をニューヨーク・クイーンズ区のフォレストヒルズ(Forest Hills)にあるウェストサイド・テニスクラブにまとめられ、終戦後の1947年以降は各部門の会場が全米に散らばった。

1968年、全米選手権にプロ選手への開放を示すオープン化措置が実施され、全米オープンが誕生した。この大会から会場が再びウェストサイド・テニスクラブにまとめられ、以降5部門共催が続く。1975年、イレギュラーバウンドが不評であった天然芝コートが、Har-Tru グリーンクレー(緑土、アメリカンクレー)コートに変更された。

やがて、年々増加する観客の収納にウェストサイド・テニスクラブが対応しきれなくなり、全米テニス協会は会場の移転を決断。当時、協会会長を務めていたウィリアム・ヘスター(William Hester)の命を受けて、1977年にニューヨーク・クイーンズ区のフラッシング・メドウにUSTAナショナルテニスセンターを建設。サーフェスもクレーコートからハードコートに変更した上で翌1978年に会場を移転した。この様に、全米オープンは現在に至るまで変遷に富んだ道のりを歩んできた。開催地や会場のみならず、サーフェスについてもグラス(〜1974年大会)→グリーンクレー(1975年大会〜1977年大会)→ハード(1978年大会〜)と2度の変更が加えられており、これは4大国際大会で全米オープンだけである。

1997年、USTAナショナル・テニス・センターに、新しく2万5千人以上を収容できる世界最大のテニス・スタジアムが建設され、全米オープン初代優勝者の名を取ってアーサー・アッシュ・スタジアムと命名された。1996年までセンター・コートとして用いられたコートにはルイ・アームストロング・スタジアムと名付けられた。

■全米オープンテニスのテレビ放送

日本では1979年から1983年まではNHK総合テレビが独占放送したが、1987年から2004年までTBSが制作を務めており、JNN系列全国28局ネットで放送していた。セールスはテレ・プランニング・インターナショナルとビデオプロモーションが担当しており、マスターズ・トーナメントと同様、アナウンサーの提供コメントなしで放送していた。2005年からはWOWOWが独占放送している。

アメリカではシングルスはCBSで、ダブルスはESPN2、テニス・チャンネルで放送される。

Category

ページのトップへ戻る

ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ