糖尿病に関係するヘモグロビンA1cって?

糖尿病に関係するヘモグロビンA1cって?





ヘモグロビン(ほとんどの動物の血液中にある呼吸色素たんぱく質です)A1cは、糖尿病の発見に役立つと言われています。


ヘモグロビンA1cは、血液中のヘモグロビンにブドウ糖がくっついたもので、糖尿病(自覚症状はあまりないことが多いですが、合併症により深刻な後遺症が残ったり、死に至ることもあります)により血液中にブドウ糖(グルコースとも呼ねれる糖の一種ですね)が多くなると、ヘモグロビンがブドウ糖と結合し、ヘモグロビンA1cとなり、血中に存在することになるのです。


その為に、この特性を利用し、血液検査でヘモグロビン(酸素分子と結合して、全身に酸素を運んでいます)A1cの状態を見ることで、血中の糖の状態を知ることができ、糖尿病を診断する時に役に立ちます。


ヘモグロビンA1cの値は、正常な人で5.8%未満となっており、6.6〜7.9%でやや高め、10%以上で非常に悪いというように、数値が上がるにつれて血液中に血糖が多いことを表わしており、糖尿病の状態が良くないと言うことを示しています。


ヘモグロビンA1cの検査は、血糖値検査や尿糖検査のように食事や体調、ストレスなどに左右されにくく、過去1〜2カ月の血糖値(空腹時に80〜100mg/dlくらいというのが正常な範囲です)の平均値を知ることができるので、血糖値検査や尿糖検査だけでは判断しきれなかった糖尿病を診断することができるでしょう。


ヘモグロビンA1cの値は、糖尿病の早期発見に役立つだけでなく、糖尿病患者の血糖コントロールの状況も知ることができます。


糖尿病は、初期には自覚症状がないため、気付いた時には悪くなっていたり、重い合併症の危険もありますので、早期発見のためにもヘモグロビンA1cを検査してみるとよいのではないでしょうか。











<PR>
ドライバー上達・ドライバーの飛距離を伸ばすには!(ゴルフ)
くびれを取り戻すには? | 【女子力アップ】女子力UPさせよう!



 



話題の情報!

 



カテゴリ



ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ